私達は応援部の一員としてリーダー・チアリーダーズと共に活動している他、
通常演奏・吹奏楽コンクール参加・各種パレード・ステージドリル等、
吹奏楽団として様々な活動を行っています。
ここでは多岐に渡る吹奏楽団の活動内容と、楽団を構成するメンバーを紹介します。
令和4年度吹奏楽団目標
星のパズル
ただの丸でも、バラバラに散らばっているカケラでもない、
「星」に込めた意味は2つ。
「突出する力」
1人ひとりのキラリと粒光る才能が、
枠に収まり切らない程の発想力が、強いこだわりと向上心が、
新しい事に挑戦する責任者の決断力とそれに応える全員の勢いある実行力が、
貪欲に高みを目指す踏み台となり、早稲田BRANDを形作る。
「一体感」
根底にある軸を全員で共有し、1年間心に留め続ける。
時に価値観がすれ違っても、本気ゆえにぶつかっても、
立ち返る核の部分は同じであってほしい。
「今、誰かの心に響く努力をしているか。」
その“誰か”とは、もちろん共に音楽を奏でる同志も当てはまる。
自分の努力が刺激となって届く。お互いが高め合う姿勢を当たり前にしよう。
隣の奏者の呼吸を感じてアタックを揃え、音色を混ぜ、歌い方を模索し、
連符もタンギングも縦も合わせ、和音を重ね、最後の一音、そして余韻まで響かせる。
動きを加え、列を成し、美しいパフォーマンスを創り上げる。
こんなにも沢山の事を、大人数で、同時に行っているのが「吹奏楽」。
だからこそ、自分が奏でる一音に、発する一言に責任を持とう。
周囲を思いやる気持ちを大切にしよう。
個々の強い想いがぴったり組み合わさる。
紡ぎだす音楽に想いが乗り、一体となって役目を果たす。
それらが達成された時、自分たちの努力の結果が
熱い白星に、技術に、魅力に、感動に形を変え、結晶となって現れるはず。
時の流れは早い。きっと1年あっという間。
人と時間を大切に、元気にいきましょう!